ブラックバスの釣りかたで初心者が迷うポイントを列挙!
ブラックバスの釣りかたで困っているっていうか、
釣れるには釣れるけど、もう少しバスが釣れる本数を増やしたい。
デカバス狙いじゃなくて、コバッチでもいいから数釣れる方が
自分としては楽しいので。まぁデカバスも釣れたほうがいいけど‥
冬から春へとバス釣りシーズンがやってきたので、
市内の野池や河川に出かけておかっぱりメインでブラックバスを釣ろうと
していますが、なにぶん初心者なので仕掛けやら用語でまだわからない
事が多いようです。
メインのルアーはもっぱらワームですね、ゲイリーヤマモトのセンコーシリーズで。
大きさもよくわからないので大きすぎず、小さすぎずのサイズで。
それにしてもブラックバスの釣り方で大切なポイントってなんでしょうか?
友達に聞いても道具じゃないって返事しかかえってこないし‥
まぁ確かにいい道具が欲しくても値段が高いので買えないし。
バス釣り用タックルはあまり気にしてません、道具の良し悪しという意味ですよ。
ラインがどうとか、ロッドがどうとか‥そういうの。
自分が知りたいのはあくまでブラックバスのつり方です。
まぁこんなホームページを作成してブラックバスの釣りかたについての
日記というか駄文をつらつらと書いていても時間のムダですから、
今日は朝から天気がいいのでもう少ししたら、野池に出かけてバス釣りしようかと。
朝マズメ時ははずしているんで、普通におかっぱりでトップウォータープラグで
探ってみるかな、春なんですけど。
そういえば「まつガチ」って面白いですね、復活してほしいな。
ブラックバスの釣り方‥釣れるワームってぶっちゃけどこのメーカーのですかね?
ゲーリーヤマモトでも十分釣れますよね?ゲイリー好きなんで愛用しているんですが。
琵琶湖あたりに遠征したいけど、ガソリン代だけでもかなりの出費になりそう、
昼食費用もあるしね。ボートをレンタルしたらレンタル代だってバカにならないし。
琵琶湖専用のリールやらセットを用意しないと。
竿ぐらいは新しいのが欲しいなぁ、ベイトロッド。スティーズ製のロッドが
憧れです、マシンガンキャストとか。並木さんが好きなんで。