ヨンフォア乗りに憧れ
ホンダのヨンフォアというと往年のCB400FOUR、復刻版もありましたね。
ウチの会社にアルバイトに来ていた十代の彼が復刻版のヨンフォア乗ってきてました。
ヨンフォアことCB400FOURはこち亀の日暮さんが一瞬にして廃車にしたのが
初めての出会い?でした。当時はそんなに人気があるバイクとは知らず‥という。
バイクの免許は大型は所持してません、いわゆる中免ってやつですかね普通自動二輪免許のみ。
でもHONDAのヨンフォアへの憧れはいまだに消えません。
インターネットで時間が空いたらバイクの中古車サイトでついヨンフォアのタマを検索しちゃいます。
ちょっと前に同じホンダのAEP(エイプ)をヨンフォア仕様にしているのをネットでみて衝撃でした。
あれってパーツ販売しているんですかね?ワンオフ製作なのかなぁ?
そういえばヨンフォア専門店ってあるのかな?中古バイクのホームページは見てたけど、
CB400FOUR専門店って気がつかなかったな。
カスタムするのも気が引けるというか、正直普通の街乗りでもヨンフォアは気を使います。
やっぱり盗難が怖いですからね、バイクはどんな対策をこうじてもプロの盗難の手口には‥って感じがしますし。
ミーティングに参加されてる方にどんな盗難対策をしているか、聞いてみたいです。
仮にもし自分がホンダのヨンフォア乗りになったときに、どんな盗難対策をすればいいのか、
参考にしたいですしね。
でもその前に肝心のCB400FOUR(フォア)に乗らないとだな(汗、
やっぱり程度がいいタマは車両価格も高いんだよな。