甲斐武田を探検っ!! |
|||||
櫻井安芸守屋敷 |
|||||
|
トップへはこちら→ |
kfn030 |
史跡・関係地名:櫻井安芸守屋敷(櫻井安芸守宅・武田逍遥軒屋敷) |
||||
住所:山梨県甲府市桜井町 |
場所のわかりやすさ:△ |
駐車場:△ |
説明板:× |
売店:× |
地図: |
|
|||
関係人物:櫻井安芸守・武田逍遥軒など |
||||
<櫻井安芸守屋敷>武田支族と伝わり、武田時代から徳川氏の甲斐統治時代に公事奉行として、古文書に多くの名を残す櫻井安芸守。「図説山城探訪」では、その櫻井安芸守の開基と伝わる鳳凰山東禅寺の南東側が屋敷跡だと考察しています。
左は南方からの写真。写真右側が屋敷跡と伝わる場所。右は寺側北方からの写真。参道左が屋敷跡と伝わります。竹やぶが見えますが、土塁跡かは不明です。ただし、当地には現在も同姓の方が住まわれているご様子。
上は屋敷跡東方からの写真。左は北東から南西方面を見ています。右はちょうど真横からの写真になりますが、山が近いのでご覧の通り傾斜地となっています。
特に遺構は残されていません。図説山城探訪では、70m四方の屋敷ではなかったかと考察しています。屋敷前の水路は若干幅が広くなっており、堀跡かとも思われますが、実際どうかは不明です。 |
||||
<逍遥軒屋敷>東方には武田逍遥軒菩提寺の逍遥院があります。甲斐国志ではこの地に逍遥軒の屋敷があったと伝えます。図説山城探訪では、逍遥軒の屋敷は恐らく逍遥院側にあり、その敷地の一部を寺院(逍遥院)としたも考えられるとしています。 櫻井氏と武田逍遥軒、所領・屋敷など大いに重なっていますのでとても気になりますね。 |
||||
参考文献:図解山城探訪第16集/宮坂武男・甲斐国志など |
<2012/9/10> |